●コンテンツ一覧
女性に支持されるたんぽぽ茶
不妊症は日本の5組のカップルのうち、一組は不妊で悩んでいるといわれるほど、社会問題になっています。
以前まで、不妊と聞くと女性の問題と捉えられがちでしたが、男性側が原因の男性不妊についても広く浸透してきました。
しかし、男性側が原因の不妊であったとしても、自然妊娠が見込めない場合には体外受精を行います。
その際に、少しでも確率を高めるために女性は、生活習慣や食生活を見直したり、健康食品や漢方薬など様々なものを試していると聞くことは珍しくありません。
また、高齢になると妊娠時のリスクが増えるほか、妊娠がしづらくなります。
そういった方たちも不妊治療以外に様々な方法を試されている方が多いようです。
そんな不妊に悩んでいる女性に支持されているものの一つが「たんぽぽ茶」です。
たんぽぽ茶は、女性が妊娠させやすい身体にしてあげる働きがあるといわれており、実際にたんぽぽ茶を飲んでいた方が妊娠したという口コミは数多く報告されています。
一方で、たんぽぽ茶は不妊治療に逆効果だ。という声も少なからず出ています。
それは一体なぜなのでしょうか。
たんぽぽの部位によって効果は変わる
実はたんぽぽ茶と一口にいっても様々なものがあります。
市販のものではなく、自然のたんぽぽからお茶を作ることができますし、市販のものでも製造メーカーによって含まれているものが異なります。
たんぽぽは古くから親しまれてきており、西洋ではハーブとして東洋では漢方生薬として使われてきました。
特に漢方生薬としては、利尿や解毒作用があるとして使われていましたが、たんぽぽの中でも葉と根では作用の働きが違うと考えられています。
たんぽぽの根に関しては身体を冷やす働きがあり、たんぽぽの葉には身体を温める働きがあると考えられてきました。
女性にとって身体を冷やさないことは非常に大事になってきます。
もしかしたらたんぽぽ茶が逆効果だと感じていた方は、そういったたんぽぽの根のたんぽぽ茶を飲んでいたのかもしれません。
たんぽぽ茶は身体に悪影響を及ばさない
もともとたんぽぽ茶はミネラルが多く含まれており、さらにカフェイン等が含まれておらず、身体に悪影響を及ぼす成分は含まれていません。
むしろ栄養面のみを考えるなら身体にいい影響を与える成分しか含まれていないといえるでしょう。
例えば、たんぽぽ茶ショウキT−1はたんぽぽの葉から抽出された成分でできたたんぽぽ茶です。
また、第三者機関によってカフェイン等の身体に悪影響を与える成分が含まれていないことがわかっています。
不妊治療中の冷えや体調を整えたい方におすすめのお茶です。
たんぽぽ茶を選ばれる際は、その成分や原料にも注意していただければ、逆効果だと感じることはなくなるのではないでしょうか。
ぜひご参考にしてみてください。