●コンテンツ一覧
妊活の第1歩はまずはふたりでがんばる自己流タイミング法からスタート
「赤ちゃんが欲しい!」と思ったときから、手軽に、そしてリーズナブルにトライできるのが自己流タイミング法から始めましょう。
そこで妊活成功のカギは排卵日を正しく予測することです。
しかし、排卵日もこだわりすぎるとうまくいかないこともあるのが難しいところです。
シンプルな妊活だけど意外と難しい
あなたのタイミング法は間違ってませんか?
赤ちゃんが欲しいと願っているカップルのほとんどが実際に行っている「タイミング法」です。「排卵に合わせてセックスをする」というシンプルな妊活ですが誤解も多いのもこの「タイミング法」です。
ではここで正しい妊活タイミング法をご紹介しておきましょう。
Q さていきなり問題です。
下記の基礎体温表から、いつのタイミングでのセックスするのが妊娠可能性が高いのでしょうか?
A 答えは「い」です。
推定排卵日2日前と前日に頑張るのが正解!
「タイミング法=排卵日当日だけにセックスする」はまちがいです。
生理後だいたい10日前後でやってくる排卵日を予測して、その時期に合わせて性交を行なう「タイミング法」は妊活の基本中の基本です。しかしながら、排卵時期を正確に予測できていなかったり、排卵日と性交のタイミングにズレが生じていたりするカップルが、かなり多いのではないでしょうか?
まず、確認しなければならないのは「排卵日当日だけにSEXをする」と思い込んでいる方が多いことです。
それはまちがいで、医学的データによると、卵子は半日から24時間、精子は射精後、子宮頸管粘液(おりもの)に蓄えられて4~5日は生きているので、推定排卵日の2日前から前日が最も妊娠しやすい時期といわれています。
それから、お互いの気持ちのタイミングも重要です。男性は女性よリデリケートな生き物なので、「月1回、この日にSEXを」と決められるとそれがプレッシャーとなって、タイミング法成功から遠ざかる原因に。そういう意味でも、排卵日だけにこだわらない、ゆるやかなスケジュール立てをしましょう。
ではここで、今一度、妊娠の仕組みをおさらいしておきましょう
妊娠の仕組みを正しく知らない方も妊娠のメカニズム再確認しておいてくださいね。
1.排卵の準備(整理の終わり)
排卵が近づくと卵巣からエストロゲン(卵胞ホルモン)が分泌される。卵巣に蓄えられた原始卵胞のうち1個が大きく育ち(主席卵胞)、ゆっくり成熟していく過程で子宮内膜が厚くなり始める。排卵の12~14日前ごろが目安。
2.排卵(生理から10日前後)
卵胞が成熟すると脳から排卵を促すLH(黄体化ホルモン)が出て卵胞から卵子を放出し、飛び出した卵子を卵管采がキャッチ。排卵後、卵胞は黄体に変化し、黄体ホルモン(プロゲステロン)を分泌。着床できる準備を始める。
3.受精(排卵日から1日)
1回のSEXで射精される精子の数は約2億~3億個。その精子が1つの卵子を求めて腔内から卵管へ移動(卵管にただり着ける精子の数は億から数百個にまで減少)。卵管膨大部で待機する卵子と精子が出会って受精卵に。
4.着床(受精から10日前後)
排卵後に分泌される黄体ホルモン(プロゲステロン)の働きで、子宮の内側の壁(子宮内膜)はふかふかのベッド状に。そこに、細胞分裂を繰り返した受精卵が約1週間かけて到着して根を張るように着床すると妊娠が成立。
自己流タイミングの流れについて解説していきましょう
準備するもの
娠人体温計や市販の排卵検査薬を準備
排卵日を予測して、その時期にSEXするのがタイミング法。タイミング法には、自分でタイミングを予測する自己流と、受診して医師のアドバイスのもとに進める場合とがあります。
タイミング法を成功させるカギになるのが、排卵日を正しく予測すること。その手がかりとなるのが基礎体温、おりものの変化、排卵検査薬でのチェック。自己流の場合、どれかーつではなく、3つとも行いましょう。
用意するグッズは婦人体温計と基礎体温表。排卵検査薬は薬局で購入できます。
基礎体温表は治療に進んだとき、担当医にとっても大事な情報になります。
費用の目安は合計約8000円
婦人体温計と基礎体温表で約4000円
市販の排卵検査薬で約4000円
次に自己流タイミング法の流れについて説明します。
「妊活の第1歩はタイミング法から2」 へ続く