-
-
精子検査(せいしけんさ)
2018/07/11 -kamataniOK, 用語辞典
男性不妊男性は精子検査を嫌がる方もおられますが、男性不妊症の診断・治療において最も基本となります。 奥様だって頑張って検査を受けています。だからこそ・・・・精子検査は受けて頂きたいです。 1996年には、WH ...
-
-
「おりもの」の変化について
2018/07/04 -kamataniOK, 用語辞典
筋腫そもそも、おりものがある事は、正常で普通のことです。特に透明でサラッとしているおりものはまったく正常なもので、いつでも起こります。運動後は、特に多くみられることがあります。おりものに粘り気があり、粘液 ...
-
-
「男女産み分け法」について
2018/06/27 -kamataniOK, 用語辞典
先に結論から言えば、100%の確率で男女の産み分けを成功することは不可能です。 仮に何も産み分け方法を実践しなかった場合、男女どちらかの産まれる確率は約50%です。この確率をほんの少し上 ...
-
-
高プロラクチン血症とは?
2018/06/20 -kamataniOK, 用語辞典
不妊の原因の一つになる高プロラクチン血症ですが、 プロラクチン(PRL)とは、脳下垂体から分泌される刺激ホルモンです。 働きは、乳腺を刺激して乳汁を分泌させます。 授乳期でないにもかかわらず、このプロ ...
-
-
子宮奇形(しきゅうきけい)とは?
2018/06/13 -kamataniOK, 用語辞典
不妊症の原因の一つに上げられる、「子宮奇形」とは女性の5%に見られ、 先天性の子宮の奇形のことをいいます。 決して珍しいものではありませんが、痛みやかゆみ等の自覚症状は無く、 目に見える ...
-
-
アシストハッチング(AHA)とは?
2018/06/06 -kamataniOK, 用語辞典
生殖補助技術は、日々新たな進歩を行い、 悩めるご夫婦に勇気と結果を与え続けています。 そんな中、グレードの良い受精卵を子宮に戻しても何故か、 なかなか着床(妊娠)しない方のための最近され ...
-
-
一卵性の双子
2018/05/30 -kamataniOK, 用語辞典
双子には、一卵性の場合と二卵性の双子があります。 大きく分けると、性別、血液型が同じで見た目もよく似ている双子は一卵性です。(稀に性別が違う場合もあります。) 二卵性双生児は、2つの卵子 ...
-
-
プロゲステロン(黄体ホルモン)とは?
2018/05/16 -kamataniOK, 用語辞典
黄体ホルモン子宮頸がんと子宮異形性 子宮頸がんは、20代~30代の女性に急増し、 子宮がんのうち約7割程度を占めます。 毎年約10,000人が発症し、約3,500人が亡くなっています。 ...
-
-
妊娠維持に必要なLH(黄体形成ホルモン)とは?
2018/05/02 -kamataniOK, 用語辞典
黄体ホルモンLH(黄体形成ホルモン)とは、脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンの一つです。 ・成熟した卵胞に対して排卵を促します。 ・排卵後の卵胞に対して黄体化を促します。 ・黄体化が起こる事によ ...
-
-
FSH(卵胞刺激ホルモン)とは?
2018/04/25 -kamataniOK, 用語辞典
FSH(卵胞刺激ホルモン)とは、脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンの一つです。 女性の場合は、卵胞の発育を促す、エストロゲンの生成の促進、月経周期のコントロールに大きく関与します。 ...