-
-
新型出生前診断(NIPT)の無認可施設の急増に注意
2019/10/28 -kamataniOK, main
高齢出産先日、ご紹介いたしました「新型出生前診断(NIPT)と染色体異常」が好評です。 内容はこちら:新型出生前診断(NIPT)と染色体異常 しかし、これに関連して話題になっているのが新型出生前 ...
-
-
体外受精・胚移植・顕微授精について
【1】生殖補助医療(ART)とは 体外受精・胚移植など、生殖に関わる技術を総称して生殖補助医療(asslsted reproductive technology : ART)と呼びます。1978年に体 ...
-
-
妊活の第1歩はタイミング法から1
2019/08/03 -Blog, kamataniOK
タイミング, 妊活妊活の第1歩はまずはふたりでがんばる自己流タイミング法からスタート 「赤ちゃんが欲しい!」と思ったときから、手軽に、そしてリーズナブルにトライできるのが自己流タイミング法から始めましょう ...
-
-
「たんぽぽ」とは?
2019/07/23 -Blog, kamataniOK
西洋ではタンポポの葉をサラダにして食べるが、その外来種のセイヨウタンポポが日本に入ってきたのは、明治時代初期に札幌農学校(現、北海道大学)で食用の試験栽培をするため、米国から持ち込まれたのが最初といわ ...
-
-
赤ちゃんの産み分け〜高齢男性だと女の子が増えるわけ〜
2019/02/18 -Blog, kamataniOK
卵子赤ちゃんの性別が決まるタイミング 産まれてくる赤ちゃんの性別は気になるかと思います。 一般的には16週目ごろには性別がわかるといわれています。 しかし、産まれ ...
-
-
男性不妊を日常生活から見直す「精子を守る10ヵ条」
2019/01/21 -Blog, kamataniOK
男性不妊男性不妊の原因は大きく3つ 日本人の50万人が不妊治療を受けていると言われています。 不妊の原因は様々です。 しかし、本邦では不妊というと女性の問題だと思われ ...
-
-
話題のたんぽぽ茶の作り方
2018/10/22 -kamataniOK, 用語辞典
いま、話題になっているたんぽぽ茶。 妊婦さんの健康によいということで人気が高まっています。 そんなたんぽぽ茶が家で作れたらいいですよね。 今回はそんなたんぽぽ茶の作り方をご ...
-
-
卵管造影検査
2018/09/05 -kamataniOK, 用語辞典
卵管通気検査・卵管通水検査・卵管造影検査とあります。 卵管造影検査は、子宮の中に油性の造影剤または水性の造影剤を注入して子宮の状態や卵管の通り具合、詰まっていないかなどをみる検査です。 ...
-
-
ピックアップ障害
2018/08/29 -kamataniOK, 用語辞典
ピックアップ障害とは、排卵はするものの, 卵子を卵管采に取り込めない状態です。 つまり卵管采に卵子を取り込めないので精子と出会えません。 そのため残念ですが、妊娠には至りません。 &nb ...
-
-
不妊治療検査 卵管通水検査(らんかんつうすいけんさ)
2018/08/22 -kamataniOK, 用語辞典
不妊治療受精と言う精子と卵子が出会う為に、 卵管の状態は非常に重要な因子となります。 卵管が詰まっているか、否かによって卵子と精子が出会う可能性がかなり変わります。 そこで卵管の詰 ...